カテゴリー別アーカイブ: イベント実績

7月1日(火)に開催された mottECO FESTA 2025 に出展しました!

7月1日(火)に開催された mottECO FESTA 2025 に出展しました!

mottECO FESTAは、飲食店での食べ残しを持ち帰ることを促進する取り組み「mottECO」を中心とした、食品ロス削減や資源循環、SDGsに関わる啓発・発信イベントです。

当社ブースでは、飼料化とエネルギー化による食品循環資源のカスケード利用についてご紹介しました。
そのほか、関係省庁や有識者、企業などによるパネルディスカッション、講演、事例紹介なども行われました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

JSBOサスティナビリティ・フォーラム2025に弊社代表の髙橋が登壇しました!

6月10日、JSBOサスティナビリティ・フォーラム2025に弊社代表の髙橋が登壇しました!

このイベントは、弊社が昨年10月に取得した「サステナブルビジネス認証」を運営している日本サステナブルビジネス機構様が主催したもので、基調講演やパネルディスカッションなどが行われました。

– 一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構

弊社代表の髙橋は、「SDGsの達成へ向けた日本の課題と認証制度」というテーマのパネルディスカッションに登壇しました。

パネルディスカッションの様子

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

2月26日(水)にエコフィードに関するオンラインセミナーが開催されます!

2月26日(水)13:30に、オンラインセミナー「エコフィード(未利用資源飼料化)の重要性を考える-SDGsと食品リサイクル法-」が開催されます。

これは、(公社)中央畜産会/(一社)食品ロス・リボーンセンター/(株)食環境衛生研究所の共催によるもので、エコフィードの生産・利用をご検討中の方の第1歩やすでに取り組まれている方のさらなる拡大・効率化を目指したセミナーです。

主催者・登壇者は弊社が長く共同研究・情報交換を行っている組織の方々であり、行政の最新情報、畜産事業者・食品関連事業者による事例紹介、総合討論など、エコフィードをめぐる様々な情報が得られる機会となっています。

農林水産省HP
詳細・申込はこちら

「相模原SDGs EXPO」で弊社代表の髙橋が登壇しました!

2025年1月25日(土)・26日(日)に開催された「相模原SDGs EXPO」に弊社代表の髙橋が登壇し、基調講演とトークセッションに参加させていただきました。

今回の「相模原SDGs EXPO」は相模原市市制施行70周年として行われたもので、 “〜みんなでつくる「持続可能なさがみはら」〜” と題し、SDGs の達成に向けた機運を醸成し、企業や団体、市民一人ひとりの行動を促すことを目的としたイベントです。次世代モビリティを始めとした未来技術に関する体験型のコンテンツや、1日間合計で100を超えるさがみはらSDGs パートナー等のブース出展が用意され、さがみはらの未来を感じることのできる2日間として開催されました。

初日の1月25日(土)には弊社代表の髙橋が「食品ロスから考える相模原のミライ」と題して基調講演を行ったほか、みきママ様(おうち料理研究家)・齋藤茂樹様(橋本小学校教諭)と共に「ミライの『食』について」をテーマにトークセッションを行いました。

当日は多くの方が会場にお立ち寄りいただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

詳細はこちら→ ■(相模原市ホームページ内プレスリリース)
紹介記事(タウンニュース)はこちら→タウンニュース

さがみはらバイオガスパワー|第5回 フードテックジャパン東京に出展しました!

さがみはらバイオガスパワーは、2024年11月20日(水)~22日(金)に幕張メッセで開催された「第5回フードテックジャパン(東京)」内の特別企画『食の資源循環フェア』に出展しました。

今回は、バイオガスプラントの技術供与を受けているオランダのHoSt社とのコラボレーション出展として、弊社の事業概要や特徴をお伝えし、食品の資源循環ソリューションを提案いたしました。

ブースでは、実際に受け入れている食品循環資源や、完成した飼料、バイオガス発電における副産物の肥料原料のサンプルを設置し、実物を通じて取り組みをご案内しました。

ブースの様子

期間中は、合計200名以上の方が弊社ブースにお立ち寄りいただいたほか、20日に登壇した30分間のセミナーでは70名以上の方にご清聴いただきました。

出展者セミナーの様子

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました!

5/24~25「生ごみ焼却ゼロプラットフォーム」鎌倉カンファレンスの開催に協力しました!

「生ごみを焼却しない社会を2030年までに実現する」をミッションとする共同体「生ごみ焼却ゼロプラットフォーム」主催の鎌倉カンファレンスのなかで、5/24に弊社工場をご見学いただきました!

プラットフォームには、食品関係の企業や自治体・地域の活動団体など、全国にある幅広いジャンルの団体が加盟しており、生ごみ資源化データの収集や情報発信を行っています。
そして今回、初の試みとなる対面でのカンファレンスが5月24日(金)・25日(土)の2日間で開催されました。

1日目には弊社工場をご見学いただき、代表の髙橋より弊社の取組や事業系食品廃棄物の資源化の課題についてお話ししました。

2日目には鎌倉市で行われた「ゴミフェス532(ゴミニティ)」と連動した企画が開催されました。

社会をもっとよくするアイデアを集めたウェブマガジン「IDEAS FOR GOOD」にて、当日の様子とともに弊社の取り組みを細かくご紹介いただいていますので、是非ご覧ください!

生ごみ処理は、ものづくり。日本の食品ロス循環を支える2社の実践 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

外務省主催「JAPAN CLIMATE CHALLENGE LAB 2024 SAVE THE OSUSHI 食×気候変動」に出演しました!

外務省主催「JAPAN CLIMATE CHALLENGE LAB 2024 SAVE THE OSUSHI 食×気候変動」に弊社社員が出演しました!

令和5年度「アジア・大洋州における気候変動と脆弱性に関する国際会議」として開催され、日本の食の代表である「寿司」をはじめ生活に欠かせない「食」をテーマに、気候変動問題を分かりやすく知ることができるイベントです。

「JAPAN CLIMATE CHALLENGE LAB 2024 SAVE THE OSUSHI 食×気候変動」の開催|外務省 (mofa.go.jp)

食品ロスや気候変動に関係する専門家や企業が参加するパネルディスカッションを行い、弊社社員も登壇しました。
その中の映像では、インフルエンサー ひまひまさんが弊社工場の様子を分かりやすくレポートをしてくださっています。

YouTubeに当日の配信のアーカイブがございますので、よろしければご視聴ください!
JAPAN CLIMATE CHALLENGE LAB 2024 -SAVE THE OSUSHI- 食×気候変動 (youtube.com)

第2回相模原SDGs EXPO に代表の髙橋が出演しました!

2月2日(土)に行われた第2回相模原SDGs EXPO に代表の髙橋が出演しました!

このイベントは、「循環」が創る持続可能な未来 をテーマに、相模原市に関係のある企業や団体によるブース出展や基調講演を通じてSDGsの達成に向けた取り組みを推進するもので、2月2日、3日の2日にわたり開催されました。

2月2日14:30からは、さがみはらSDGsパートナーの中から「循環」に関する事業を展開する企業によるパネルディスカッションが行われ、弊社代表の髙橋が登壇しました。

相模原市SDGs推進アドバイザーの川廷氏ファシリテートのもと、各企業の登壇者の熱意や2030年の社会について様々な視点からお話し、持続可能な社会の実現に向けた前向きなディスカッションの時間となりました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

パネルディスカッションの様子

「第23回環境なんでも見本市」(Web版)に出展しました!

板橋区立エコポリスセンター様の主催されるイベント、「第23回環境なんでも見本市」が2月1日~29日の期間で開催中です。
エコポリスセンターでのリアル展示とWeb版の両方があり、様々な視点・立場からSDGsの達成に取り組んでいる多くの団体様の取り組みが紹介されています。
弊社もWeb版の方に出展させていただきましたので、よろしければぜひご覧ください!

↓ 下の画像をクリックすると、特設サイトにジャンプします。

2月の「相模原 SDGs EXPO」に弊社代表の髙橋が出演します!

本年2月2日(金)・3日(土)に開催される「相模原 SDGs EXPO」に、弊社代表の髙橋が出演いたします!

このイベントは「みんなでつくる『持続可能なさがみはら』」と題して相模原市が主催するもので、今回が2回目の開催となります。
対談形式の基調講演や「循環」に関わる市内企業等によるパネルディスカッション、多くのさがみはらSDGsパートナー様によるブース出展、ステージイベントやJAXAによる特別講演、体験型ワークショップ、スタンプラリーなど、盛りだくさんの催しとなっています。

このうち、初日に行われるパネルディスカッションでは弊社代表の髙橋が登壇します。
相模原市SDGs推進アドバイザーの川廷昌弘氏が進行役となり、「『循環』が創る持続可能な未来」をテーマに、他の企業様や大学生の方と1時間半にわたって “濃い” セッションが繰り広げられる予定です。
ご興味のある方はぜひご参加ください!

*お申込みはこちらから→(相模原 SDGs EXPOのお申込みフォームが開きます)

*イベント概要やチラシは下の画像からご覧いただけます(イベント公式サイトが開きます)。