カテゴリー別アーカイブ: メディア実績

工場見学に来てくれた高校生が「エコチル」で弊社を紹介してくださいました!

工場見学に来てくれた高校生が「エコチル」で弊社を紹介してくださいました!

「エコチル」は環境問題などに関するニュースや取り組みが紹介されている子供向けのメディアです。
今回は、SDGsなどに関する様々な活動をしている高校生「ココちゃん」が弊社工場をご見学いただいた際のレポートを、食品ロス問題と合わせて掲載いただきました。

【ココちゃんのサステナブルニュースVol.2】食品ロスをなくそう!食品リサイクルってすごい!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア

お子様にも分かりやすくまとめられていますので、学校やご家庭での学習に是非お役立てください!

見学の様子

朝日新聞(6月17日発行)に弊社の取り組みが掲載されました!

朝日新聞(6月17日発行)に弊社の取り組みが掲載されました!

コメ不足に関する記事の中で、お米など様々な食品が処分されている現状について触れていただいています。

Web版は下記からご覧いただけます。
コメ不足なのに毎日3トン廃棄 リサイクル会社「自分ごととして」 [令和の米騒動]:朝日新聞

「共創たまちいき」にて弊社とさがみはらバイオガスパワーの取り組みが紹介されました!

「共創たまちいき」にて弊社とさがみはらバイオガスパワーの取り組みが紹介されました!

「共創たまちいき」は、多摩信用金庫様が企画する情報発信サイトです。
多摩地域に関する地域課題の解決取組事例が紹介されています。

さがみはらバイオガスパワーは多摩信用金庫様主催の「第22回多摩ブルー・グリーン賞」のうちグリーン賞にて最優秀賞を受賞しており、今回は「未来を創るたまの企業」というトピックスにて、バイオガス発電事業、またその前提となる弊社の取り組みについて詳しく紹介いただいています。

食品廃棄が電気と肥料に生まれ変わる資源循環型社会を進める仕組み | 共創たまちいき

また、多摩ブルー・グリーン賞の受賞企業を中心とした会員組織である多摩ブルー・グリーン倶楽部の第37回例会(5/16実施)では、代表の髙橋が事業についてプレゼンテーションを行いました。
同じくブルー賞を受賞された株式会社メディカル・アーク様、FC東京のコミュニティジェネレーター・元サッカー選手の石川直宏様も講演され、様々な情報交換を行いました。

 

小田急グループ様ブランドサイト内トピックスにて、弊社およびSBPの取り組みが紹介されました!

小田急グループ様ブランドサイト内トピックスにて、弊社およびSBPの取り組みが紹介されました!

小田急グループ様と弊社はこれまで様々な形で連携しており、2024年以降はSBPでつくられた電力を小田急電鉄㈱様の海老名本社にてご使用いただいています。
これによって、小田急グループ様において飼料化とエネルギー化による2つの資源循環が構築されました。

今回はそれを実現した弊社とSBPによる連携したリサイクル事業について、小田急グループ様の資源循環に関する取り組み紹介のなかで詳しく紹介いただいています。

下記リンクよりご視聴いただけますので、是非ご覧ください!

海老名でチャレンジ 資源循環の取り組み | VIDEO | 思う 誰かを 今日も|小田急グループブランドサイト

井出留美様 著『私たちは何を捨てているのかー食品ロス、コロナ、気候変動』で弊社が紹介されました!

本年3月に出版された『私たちは何を捨てているのかー食品ロス、コロナ、気候変動』(井出留美様 著、ちくま新書)で弊社が紹介されました!

本書は朝日新聞SDGs ACTION!とYahoo!ニュースエキスパートに連載された記事をもとに加筆・修正を行ったもので、社会問題としての食品ロスについて、多数の事例を挙げながら丁寧に解説されています。
本文中では弊社の取組みやリサイクルされている恵方巻きの受入れ量の推移についても紹介されているほか、食品ロスの現状を知るうえで貴重な情報が満載となっています。
よろしければぜひご一読ください!

月刊「事業構想」3月号に弊社の取り組みが掲載されました!

月刊「事業構想」3月号に弊社の取り組みが掲載されました!

月刊事業構想は、新市場を開拓する構想力を育み、新規ビジネスや地域活性につながる情報を提供することをコンセプトにしたビジネス誌です。

この度は、TEAM EXPO2025 共創で目指す理想の未来 第44回にて、自治体・食品関連事業者・畜産農家・当社の四者に利益をもたらす、「四方良し」となるようなビジネスについて、代表髙橋へのインタビュー形式で紹介いただきました。

電子版は下記リンク(一部有料)にございます。

日本フードエコロジーセンター 食品廃棄物の液体飼料化で四方良しを実現 | 2025年3月号 | 事業構想オンライン

24年12月12日(木)東京MXテレビのニュースで弊社事業が紹介されました!

2024年12月12日(木)の東京MXテレビニュースにて、食品ロスに関する特集の中で弊社の事業が紹介されました。

その模様は東京MXテレビのホームページ「TOKYOMX+」でご覧いただけます。

下記リンクから、ぜひご覧ください!

「食品ロス」年間472万トン! 事業者たちの削減への取り組み

Newsweek日本版(12月10日発売)に弊社の取り組みが掲載されました!

Newsweek日本版 (12月10日発売)に弊社の取り組みが掲載されました!

今回は「環境危機に屈しない世界のチャレンジ11」という特集のなかで、飼料化とバイオガス発電についてご紹介いただきました。
Web版の記事は下記からご覧いただけます。
食品廃棄物が資源に変わる…飼料とエネルギーを生む日本の革新

その他にも国内外の環境に対する様々な取り組みが紹介されています。
Newsweek日本版(12月10日発売)

弊社を見学いただいた高校生の活動がタウンニュース 横浜市港南区・栄区版で紹介されました!

弊社を見学いただいた高校生の活動がタウンニュース 横浜市港南区・栄区版で紹介されました!

横浜市立南高等学校の総合の時間ではSDGsに関する探究活動を行っており、そのなかで食品ロスの削減・活用に興味を持ったグループの皆さんが7月に弊社を見学・取材いただきました。
その後、エコフィードを広めたいという想いから、弊社のエコフィードなどで豚を育てている臼井農産様の豚肉を学校の食堂で提供されました。

このメニューは注目も高く、当日は完売するほど、とても好評であったようです。
このようにして実践的に活動いただくことで、弊社の取り組みや食品ロス問題について知っていただけるきっかけとなり、とても貴重な機会となりました。

紹介された記事は下記からご覧いただけます!

市立南高校 生徒考案の学食を販売 環境に配慮した豚肉使用 | 港南区・栄区 | タウンニュース

毎日新聞「月刊 Newsがわかる」2024年10月号に弊社の取り組みが掲載されました!

毎日新聞「月刊 Newsがわかる」2024年10月号に弊社の取り組みが掲載されました!

「Newsがわかる」は、小中学生向けのニュース学習誌です。
新聞やテレビのニュースを図表やイラストなども使いながら分かりやすく解説しています。

今回は「おどろきのリサイクル」というテーマで相模原市内のリサイクル工場が取り上げられ、弊社と南清掃工場の取り組みが紹介されました。

下記リンクに概要が記載されています。

ニュースがわかる目次:ニュースがわかる2024年10月号(9月13日発売) | 毎日新聞 (mainichi.jp)