作成者別アーカイブ: J.FEC事務局

【仕事と家庭の両立可能】パートさん募集中!




ただいま日本フードエコロジーセンター(J.FEC)では、豚用飼料の製造補助や事務作業において一緒に働いていただける方を募集しています!

<募集要項>

【職種】
飼料製造補助・庶務スタッフ(パート)

【業務内容】
飼料製造補助
・エコフィード(豚用飼料)の原料となる食品の仕分け(包装された食品の開封)など

庶務
・事務補助(ファイリング、PC入力など)
・来客対応(最寄り駅と会社間の社用車による送迎、応接室への案内など)
・工場見学会場の設営
・工場使用備品の発注
・事務エリアの清掃
・その他不随する業務

【勤務場所】
日本フードエコロジーセンター本社工場(神奈川県相模原市中央区田名塩田1-17-13)

【年齢・経験・技術】
・年齢問わず歓迎…若い方から定年退職者の方々まで!
 ★72歳定年制を導入しています!
・未経験者歓迎…フォークリフト作業、設備保守・保全作業経験者も歓迎

【休日・時間等】
・勤務日:シフト制
 ※土日祝日を除き週4日~5日(相談可)
・勤務時間:8時30分~17時30分のうち、実働5時間から相談可能(60分休憩あり)

【給与】
時給1,162円~(契約更新時昇給あり)

【待遇】
制服貸与、交通費支給(上限あり)、マイカー通勤応相談、有給休暇ほか福利厚生完備
※学校行事、お子様の発熱などでのお休みも相談可能です!

よくあるご質問をスタッフ募集特設ページの下部にも掲載しております。

★やりがいのある仕事です!

食品工場やスーパーなどで余ってしまった「食品ロス」を豚用の飼料にリサイクルすることで、持続可能な社会づくりに貢献しています。
2018年には『ジャパンSDGsアワード』最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞。TVや新聞、雑誌やWebなど、様々なメディアにも取り上げていただいています。

★未経験でも安心!丁寧に説明します!

主にWordやExcelなどでの入力作業、ECサイトでの備品発注など簡単なPC作業を行っていただきますが、スタッフがイチから丁寧に説明します。
現場での飼料製造補助は、食品の開封などの簡単な作業を中心に、適性に合わせてムリなく作業していただけます。

<勤務地>

株式会社日本フードエコロジーセンター 本社工場
〒252-0245 神奈川県相模原市中央区田名塩田1-17-13

JR相模線 番田駅より徒歩約20分  原当麻駅よりバス約10分
※マイカー通勤相談可、フルタイム勤務の場合は原当麻駅より送迎あり

<ご応募・お問い合わせ>

お電話(042-777-6316)またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
追って担当者より、必要書類等の詳細をご案内いたします。
担当:総務部 長野(ながの)

月刊『コロンブス』9月号で弊社が紹介されました!

月刊『コロンブス』2025年9月号で弊社とさがみはらバイオガスパワー(SBP)が紹介されました!

月刊『コロンブス』は、「地域経済の最前線がわかる」を編集方針として、地域経済のトレンドを詳細に取り上げ明日のビジネスヒントと産業栽培のパワーを提供する月刊誌です。
『コロンブス』について

今回は「食品ロスから飼料や肥料、電気を生み出し地域に還元する!!」と題し、弊社の立ち上げから現在の取組み、今後のチャレンジに至るまで詳しく紹介して頂きました。
以下の画像から記事をご覧いただけますので、よろしければぜひご一読ください!

弊社の取り組みについての紹介動画を作成いただきました!

相模エナジー様にて、弊社の取り組みについての紹介動画を作成いただきました!

相模エナジー様は電力会社であるとともに、地域の未来を担う子ども達や地元企業への支援などの活動をされています。
今回は同じ相模原市内の企業として、弊社の取り組みや代表の想いについて、動画で分かりやすくまとめてくださいました。

第二話 本気で未来を変える 株式会社日本フードエコロジーセンター

ぜひご覧ください!

箱根エリアの資源循環プロジェクトに参画しています!

弊社では2024年度より、一般財団法人箱根町観光協会(箱根DMO)の『環境先進観光地‐箱根 食のサーキュラーエコノミー実現プロジェクト』に参画しています。

この取り組みは、観光に関わる食品廃棄物が多く排出される箱根町において、食品廃棄物の再資源化を推進し、地域全体でのサーキュラーエコノミー(循環型経済)を築くことで、持続可能な観光地への進化を目指すもので、2024年度・2025年度と連続して観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」に採択されています。

弊社は食品リサイクルに関する実証実験を担当し、昨年度は一部旅館より発生する食品廃棄物の組成を調査のうえ、弊社でリサイクル可能な食品廃棄物の再資源化実証と課題の抽出を行いました。
その結果を受けて、今期は収集運搬の効率化に向けた実証実験を実施する予定です。

この取り組みについて、箱根DMOのホームページおよびタウンニュースで紹介されていますので、ぜひご覧ください。
箱根サステナブルツーリズム|箱根の未来を創る 持続可能な観光への挑戦|箱根DMO
箱根DMO 観光庁モデル事業に採択 食品廃棄物を飼料に活用 | 小田原・箱根・湯河原・真鶴 | タウンニュース

弊社では引き続き、サーキュラーエコノミーの実装に向けた様々な実証実験や啓発活動などに取り組んでまいります。

農林水産省の皆様が弊社工場をご見学されました!

7/28(月)、農林水産省の皆様が弊社工場をご見学されました!

今回は、畜産局飼料課、食品ロス削減・リサイクル対策室および関東農政局の関係部署の方々にお越しいただき、弊社の飼料化、バイオガス化の取り組みについてご覧いただきました。
視察後は、工場近隣にある「火焔山餃子房 塩田店」にて弊社の飼料で育った「優とん」の生姜焼き定食を味わいながら質疑応答や情報交換を行いました。

J.FECでの工場見学の様子

情報交換の様子

その後、弊社も連携している生物技研様にて、アメリカミズアブの生産現場を視察され、今後新たな生物資源となりうる昆虫に関する取組みについて意見交換を行いました。

生物技研様視察時の記念写真

今後の食品リサイクルのさらなる推進に向け、引き続き情報収集や発信に努めてまいります。

工場見学に来てくれた高校生が「エコチル」で弊社を紹介してくださいました!

工場見学に来てくれた高校生が「エコチル」で弊社を紹介してくださいました!

「エコチル」は環境問題などに関するニュースや取り組みが紹介されている子供向けのメディアです。
今回は、SDGsなどに関する様々な活動をしている高校生「ココちゃん」が弊社工場をご見学いただいた際のレポートを、食品ロス問題と合わせて掲載いただきました。

【ココちゃんのサステナブルニュースVol.2】食品ロスをなくそう!食品リサイクルってすごい!|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア

お子様にも分かりやすくまとめられていますので、学校やご家庭での学習に是非お役立てください!

見学の様子

7月1日(火)に開催された mottECO FESTA 2025 に出展しました!

7月1日(火)に開催された mottECO FESTA 2025 に出展しました!

mottECO FESTAは、飲食店での食べ残しを持ち帰ることを促進する取り組み「mottECO」を中心とした、食品ロス削減や資源循環、SDGsに関わる啓発・発信イベントです。

当社ブースでは、飼料化とエネルギー化による食品循環資源のカスケード利用についてご紹介しました。
そのほか、関係省庁や有識者、企業などによるパネルディスカッション、講演、事例紹介なども行われました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

新卒・中途採用のご案内

日本フードエコロジーセンターでのキャリアに興味を持っていただき、ありがとうございます。

私たちは、「食品ロスに新たな価値を」をテーマに、食品ロスの再資源化を通じて持続可能な循環型社会の実現を目指しています。まずは下記リンクから、代表髙橋のメッセージをご覧ください。

【就活の教科書】日本フードエコロジーセンター|食品ロス事業について

新しい仲間を募集しています!

現在、持続可能な社会の実現に情熱を燃やす、新しい才能を探しています。
私たちの使命は、食品産業を持続可能な未来へ導くことです。

私たちと共にこの挑戦に取り組むことに興味があれば、ぜひご一読ください。
あなたと共に働けることを楽しみにしています!

採用要件

私たちはこんな方と一緒に働きたいと思っています!

・高校卒業以上の方(学部、学科は問いません)
・食品ロス/環境問題、SDGsに関心があり、何か行動を起こしたいと思っている方
・チームワークを大切にできる方

主な職種

J.FECへの入社後は、製造部門での研修を経て、以下のような活躍の場が用意されています。

  1. 製造部門
    飼料・メタン化原料の製造管理、品質管理、設備管理など。
  2. 運搬部門
    大型タンクローリーにて養豚農家への飼料運搬、食品会社からの食品循環資源の収集など。
  3. 営業・企画部門
    食品会社の新規開拓、既存顧客との関係性強化、養豚農家との意思疎通など。
  4. 事務・管理部門
    人事、総務、経理、法務(特に廃棄物処理法・飼料安全法)など会社運営の必須業務。

採用プロセス

  1. 書類選考:履歴書を提出していただきます。
  2. 面接:書類選考合格者には面接の機会を設けさせていただきます。
    実際に働く現場をご覧いただきながら、未来の自分をイメージすることができます。
  3. 最終選考:面接を通過した候補者に対して、最終選考を行います。

応募方法

ご応募いただく際には、お問合せページ内「一般的なお問合せフォーム」よりご連絡ください。
追って詳細をご案内します。

新卒での入社をご検討の方には、短期での仕事体験もご案内しています。
詳しくは下記リンクからご確認ください。
インターンシップガイド-日本フードエコロジーセンター

お問い合わせ

ご不明点や質問がある場合は、以下の連絡先まで
お気軽にお問い合わせください。

日本フードエコロジーセンター 総務部
担当:長野(ながの)
電話番号:042-777-6316

私たちとともに、食品産業の持続可能な未来を築き上げましょう。
あなたからのご応募を、お待ちしております!

 

飼料製造 契約社員・パートさん募集中!




ただいま日本フードエコロジーセンター(J.FEC)では、豚用飼料の製造ラインで一緒に働いていただける方を募集しています!

<募集要項>

【職種】
飼料製造スタッフ(契約社員・パート)

【業務内容】
エコフィード(豚用飼料)の原料となる食品の仕分け、選別、計量、清掃など

【勤務場所】
日本フードエコロジーセンター本社工場(神奈川県相模原市中央区田名塩田1-17-13)

【年齢・経験・技術】
・年齢問わず歓迎…若い方から定年退職者の方々まで!
 ★72歳定年制を導入しています!
・未経験者歓迎…フォークリフト作業、設備保守・保全作業経験者も歓迎

【休日・時間等】
・勤務日:シフト制(原則として週5日)
 ※土日勤務できる方歓迎、週3日~応相談
・勤務時間:8時30分~17時30分(実働8時間)
 ※短時間勤務も応相談

【給与】
時給1,162円~(契約更新時昇給あり)

【待遇】
制服貸与、交通費支給(上限あり)、マイカー通勤応相談、有給休暇ほか福利厚生完備

よくあるご質問をスタッフ募集特設ページの下部にも掲載しております。

★やりがいのある仕事です!

食品工場やスーパーなどで余ってしまった「食品ロス」を豚用の飼料にリサイクルすることで、持続可能な社会づくりに貢献しています。
2018年には『ジャパンSDGsアワード』最優秀賞(内閣総理大臣賞)を受賞。TVや新聞、雑誌やWebなど、様々なメディアにも取り上げていただいています。

★未経験でも安心!丁寧に説明します!

「工場で働いたことがないので心配」という方もご安心を。様々な経歴を持つ方々がセカンドキャリアとして元気に働いています。女性スタッフも大活躍。
作業は丁寧に説明、サポートします。
さらに、フォークリフトやメンテナンス作業など、これまでの経験を生かしていただける方も大歓迎です!

★「優とん」食べて元気もりもり!

週3回、特別価格で社食をご用意しています。
私たちが製造した飼料で育ったブランド豚肉「優とん」を、生姜焼きやポークソテー、とんかつなどで提供。
豚肉以外にも様々なメニューがあり、専属調理師が栄養バランスを考慮して作っております!

<勤務地>

株式会社日本フードエコロジーセンター 本社工場
〒252-0245 神奈川県相模原市中央区田名塩田1-17-13

JR相模線 番田駅より徒歩約20分  原当麻駅よりバス約10分
※マイカー通勤相談可、フルタイム勤務の場合は原当麻駅より送迎あり

<ご応募・お問い合わせ>

お電話(042-777-6316)またはお問い合わせフォームからご連絡ください。
追って担当者より、必要書類等の詳細をご案内いたします。
担当:総務部 長野(ながの)

朝日新聞(6月17日発行)に弊社の取り組みが掲載されました!

朝日新聞(6月17日発行)に弊社の取り組みが掲載されました!

コメ不足に関する記事の中で、お米など様々な食品が処分されている現状について触れていただいています。

Web版は下記からご覧いただけます。
コメ不足なのに毎日3トン廃棄 リサイクル会社「自分ごととして」 [令和の米騒動]:朝日新聞