カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

業界紙「養豚情報」において、特集「エコフィードの新たな需給体制」が組まれました!

業界紙「養豚情報」9月号において、特集「エコフィードの新たな需給体制」が組まれ、弊社社長の髙橋が寄稿した「エコフィード製造時における新たな加熱基準の概要と課題」が掲載されました。よろしければ下記の手順で掲載内容をご覧ください。

※食品関連事業者の方々にもご一読いただければ幸いです。

  1. 下記の 養豚情報9月号 をクリック

養豚情報9月号

2. 下線が引かれている  養豚情報20.09 をクリック

※上記2は、”この投稿は2020年10月26日。編集” の上にあります。

 

「工場見学」見合わせのご案内!

緊急事態宣言解除後、工場見学の受付を再開しておりましたが、昨今の新型コロナウイルス感染が異常な状況で推移しているため、8月1日より工場見学の実施を当面の間、見合わさせていただきます。

なお、工場見学ができるようになりましたら、改めてホームページにてご案内させていただきます。

「緊急事態宣言」の全面解除に伴い、本年7月より工場見学を再開予定!

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、現在工場見学を見合わせておりますが、この度の「緊急事態宣言」の全面解除に伴い、本年7月より工場見学を再開する予定です。これにより、6月1日より「仮予約」を承りますので、当Webサイト内にある「工場見学のお申込み」フォームの各項目にご入力のうえ、末尾にある送信ボタンをクリックしてお申込みくださいますようお願いいたします。

なお、本年度は当社工場の改良工事を実施する予定ですので、その進捗状況と今後の新型コロナウイルス感染症の動向を注視しながら、「仮予約」をされた見学日の2週間前までに「決定」または「延期」のご連絡をさせていただければと思います。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

※当面の間、ご見学は最大30名様までとさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症に関する「緊急事態宣言」発令後の対応について

弊社では新型コロナウイルス感染拡大防止に向け、従業員、お取引先様含め、あらゆるステークホルダーの方々の安全確保を最優先として、業務の遂行に努めておりますが、この度、政府から「緊急事態宣言」が発令されることに鑑み、公共交通機関を使用した通勤の停止、在宅勤務可能な社員についてはその励行等の取り組みを強化していく所存です。

ただ弊社の取り組む食品リサイクル事業は、社会的なインフラとしての影響力も大きいため、業務自体は通常通りの推進をしていく予定でございます。

今後、政府から何か追加事項が発出された場合は、再度、社内業務体制を見直し、その内容を公表させていただくこともあるかと存じますが、現段階では、食品循環資源の受入れや製品の出荷も通常通り遂行していくものとご理解いただければと思います。

引き続き、弊社事業へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

2/28 「JAかながわ西湘女性部」 23名様 ご来訪!

2月28日(金)、「JAかながわ西湘女性部」の23名様にお越しいただきました。 2月26日につづき、今回が第2回目となりました。大量の食品廃棄物が、豚さん用の「リキッド発酵飼料」としてリサイクルされていることをご理解いただきました。

家畜伝染病(豚熱、アフリカ豚熱など)の感染拡大防止のために、踏込消毒槽で靴底を消毒していただく様子

家畜伝染病(豚熱、アフリカ豚熱など)の感染拡大防止のために、踏込消毒槽で靴底を消毒していただく様子

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、マスクを着用して説明する様子

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、マスクを着用して説明する様子

お帰りの時の様子

お帰りの時の様子

「JAかながわ西湘女性部」23名様 ご来訪!

2月26日(水)、「JAかながわ西湘女性部」の23名様にお越しいただきました。

当社の事業内容をご説明したあと、工場においてリキッド発酵飼料の製造工程などを見学していただきました。工場見学中にはたくさんのご質問をいただき、皆様の「食品廃棄物の飼料化」への関心の高さを感じました。

CIMG0512                                          工場見学の様子  工場見学の様子

「JAセレサ川崎 かわさきそだち応援バスツアー」44名様 ご来訪!

2月20日(木)、「JAセレサ川崎 かわさきそだち応援バスツアー」の44名様にお越しいただきました。

多様な食品廃棄物を分別・破砕・殺菌・発酵処理する「液体状の飼料(リキッド発酵飼料)の製造過程」や「循環型社会の構築」等々の説明と見学を、皆様はご熱心に傾注されていました。

会社概要の説明

会社概要の説明

Q&Aセッションの様子

Q&Aセッションの様子

工場見学中の様子

工場見学の様子

 

オーストラリア大使館 商務部の方々が視察・来訪!

2月10日(月)、オーストラリア大使館 商務部のコミッショナー(南オーストラリア州担当)であるタウンゼンド氏と商務官の鈴木氏にご来訪いただきました。弊社の食品リサイクル・ループと畜産農家の活性化に向けたビジョンに大変興味を持っていただきました。

今後、食品サプライチェーン全体で食品廃棄物の削減に取り組んでいるオーストラリア企業との情報交換が始まる予定です。

CIMG0484

西部地区JA女性部長委員長・事務局合同視察研修の皆さまが弊社工場にご来訪!

1月31日(金)、西部地区JA女性部長委員長・事務局合同視察研修の皆さまにご来訪いただきました。食品ロス問題や循環型社会への取組について見識を高め、自らの取組に生かしていく目的で企画され、視察研修の一つとして弊社工場にお越しいただきました。弊社のリキッド発酵飼料が製造される様子等々を興味深く見学していただきました。

DSC01242_2

DSC01237_2工場内1-1

「中央区さくら咲くボーイズ39」(相模原市)の皆さんが来訪!

1月18日(土)、「中央区さくら咲くボーイズ39」の皆さんにご来訪いただきました。    「中央区さくら咲くボーイズ39」は、相模原市中央区内在住・在学の小学生~高校生の男子で構成する中央区のPRグループで、今回の参加メンバーの皆さんは、レポートを作成し、それをラジオ番組(FM HOT83.9)の「大好き中央区」の「咲く咲く中央区」のコーナーで放送してもらったり、当日の様子を同区のホームページで紹介してもらったりして、区民に発信する予定です。

皆さんは  弊社の取組みにとても興味を持って下さり、充実した社会見学になったと思います。

工場見学の様子 ①

工場見学の様子 ①

 

工場見学の様子 ②

工場見学の様子 ②

 

みんなで記念写真

みんなで記念写真