作成者別アーカイブ: J.FEC事務局

弊社社長がJ-WAVE(81.3 FM)に出演しました!

11月25日(月)、弊社社長の髙橋がFMラジオ放送局「J-WAVE」の生放送番組”GOOD NEIGHBORS”にゲストとして迎えられました。同番組ナビゲーターのクリス智子さんとの対談の中で、高橋は食品ロス問題の原因やその解決に向けて消費者としてできることなどについて話しました。(出演時間:約22分間)

その時の放送は、下記URLをクリックし、ページ移動後に「再生する」ボタンをクリックしますと聴取できますので、是非お聴きください。(12月2日まで聴取可能と思いますのでお早めに。)

http://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20191125152056

なお、対談の前半と後半の間に、洋楽が1曲流れますので、前半終了後すぐに後半をお聴きになる場合は、画面下のタイムバーの再生箇所を00:34:22の位置までマウスで移動させることによって、後半から再生を始めることができます。

 

クリス智子さん(左)と弊社社長の髙橋 (出典:番組サイト J-WAVE GOOD NEIGHBORS https://www.j-wave.co.jp/original/neighbors/ )

クリス智子さん(左)と弊社社長の髙橋
(出典:番組サイト J-WAVE GOOD NEIGHBORS
https://www.j-wave.co.jp/original/neighbors/ )

第20回グリーン購入大賞 「大賞・農林水産大臣賞」受賞!

グリーン購入ネットワーク様主催の「第20回グリーン購入大賞」(応募部門:中小企業部門)に関して、本日審査結果が発表され、弊社は「大賞・農林水産大臣賞」を受賞しました。

詳細は、下記のURLをクリックしてご覧いただければ幸いです。

https://www.gpn.jp/info/gpn/f8f156c2-4d4b-4dbf-a023-a88e56eb2ac5

 

「食品ロスについて話そう!-エシカル・トークかながわ2019-」に参加しました!

10月31日(木)、神奈川県主催のイベント「食品ロスについて話そう!-エシカル・トークかながわ2019-」に参加しました。 ステージにて「様々な切り口で食品ロス問題に挑むゲストによるリレートーク」が行なわれ、弊社社長の髙橋が登壇しました。また、展示ブースにおいても多くの来場者の方々に日頃の活動を紹介させていただきました。イベントは大盛況でした!

リレートークに参加する弊社社長の髙橋

リレートークに参加する弊社社長の髙橋

 

展示ブースの様子

展示ブースの様子

会場の様子

イベント会場(新都市プラザ)の様子

 

 

 

 

中央大学附属高等学校の皆さまが来訪!

10月25日(金)、株式会社Ridilover様が企画運営するスタディーツアーとして、中央大学附属高等学校の皆さまにご来訪いただきました。 当社の事業内容をご説明したあと、工場においてリキッド発酵飼料の製造工程などを見学していただきました。 参加者の皆さまは、食品ロス削減に向けて何ができるのか考え、話し合われました。

工場見学の様子

工場見学の様子

世田谷区 「ひとえの会」の皆さまが来訪!

10月21日(月)、世田谷区の区民講師として環境学習会や食品ロスなどに関する講座を実施している「ひとえの会」の皆さまにご来訪いただきました。 当社の事業内容をご説明したあと、工場においてリキッド発酵飼料の製造工程などを見学していただきました。 外食の際、一人分のご飯を食べきれないと思ったら、注文時にご飯の量を減らしてもらうように店員さんに言うなど、日頃から食品ロスを減らそうと色々と実践されている方々でした。

DSCN0850

「森のSDGsフェス」に出展しました!

10月20日(日)、神奈川県立七沢森林公園で開催されたSDGs普及イベント” 森のSDGsフェス ~Eco×Food×Fitness~」に出展しました。 神奈川県内でSDGs達成に取り組む団体、企業ごとに出展ブースが設けられ、来場者に日頃の活動を紹介させていただきました。

来場者に日頃の活動を紹介している様子

来場者に当社の日頃の活動を紹介している様子

神奈川県の出展ブースの様子

神奈川県の出展ブースの様子

神奈川県の出展ブースでSDGsダーツゲームを楽しむ様子

神奈川県の出展ブースでSDGsダーツゲームを楽しむ様子

出展された麻布大学の学生の皆さん

出展された麻布大学の学生の皆さん

 

食品ロス・廃棄抑制に関する国際ワークショップのポスターセッションに参加!

10月17日(木)、 国連大学(東京都渋谷区)で開催された食品ロス・廃棄抑制に関する国際ワークショップ “International Workshop on Food Loss and Waste Prevention targeting Southeast and East Asian region” (開催期間: 10/16~18)のポスターセッションに参加させていただきました。

ポスターセッションでは、東南・東アジア各国のサプライチェーン(農業から廃棄管理まで)に係る関係者(研究者、政策立案者、NGO等)に対して、展示ポスターを使いながら当社の取組をご説明しました。 工場見学の話が出るなどとても興味を持っていただきました。

DSC_0178

DSC_0183

 

「Science Window」というWEBマガジンで当社の取組が紹介されました!

国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST)のScience Window(サイエンスウィンドウ)というWEBマガジンの中で、「食料不足」と「食品ロス」〜今、世界と日本の食料問題を考える〜 というテーマのもと、それに対する当社の具体的な取組が紹介されました。詳しくは、下記のURLをクリックしてご覧ください。

https://sciencewindow.jst.go.jp/

アジア、アフリカ等の地域の企業経営者や経営幹部の方々が来訪!

10月10日(木)、一般財団法人 海外産業人材育成協会が主催する「エコビジネスイノベーション研修コース」の一環として、バングラデシュ、パキスタン、スーダン等の企業経営者、経営幹部の方々など総勢24名にご来訪いただきました。この研修はエコビジネス創出についての理解や自国でエコビジネスを推進できる人材の育成を目的にしていますが、当社のエコビジネスの事例は参考になったと思います。