作成者別アーカイブ: J.FEC事務局

「JAかながわ西湘女性部」23名様 ご来訪!

2月26日(水)、「JAかながわ西湘女性部」の23名様にお越しいただきました。

当社の事業内容をご説明したあと、工場においてリキッド発酵飼料の製造工程などを見学していただきました。工場見学中にはたくさんのご質問をいただき、皆様の「食品廃棄物の飼料化」への関心の高さを感じました。

CIMG0512                                          工場見学の様子  工場見学の様子

「JAセレサ川崎 かわさきそだち応援バスツアー」44名様 ご来訪!

2月20日(木)、「JAセレサ川崎 かわさきそだち応援バスツアー」の44名様にお越しいただきました。

多様な食品廃棄物を分別・破砕・殺菌・発酵処理する「液体状の飼料(リキッド発酵飼料)の製造過程」や「循環型社会の構築」等々の説明と見学を、皆様はご熱心に傾注されていました。

会社概要の説明

会社概要の説明

Q&Aセッションの様子

Q&Aセッションの様子

工場見学中の様子

工場見学の様子

 

愛媛県主催の「企業向けSDGs講演会」で講演をさせていただきました!

2月19日(水)、「企業向けSDGs講演会」(愛媛県主催)に当社社員が講師として参加しました。 SDGsに関するこれまでの取組みやSDGsに取り組む利点などを中心に話をさせていただきました。愛媛県もSDGsを積極的に推進されており、使用済み天ぷら油で走る車が会場の駐車場にとまっていました。

講演の様子

講演の様子

使用済み天ぷら油で走る車

使用済み天ぷら油で走る車

 

オーストラリア大使館 商務部の方々が視察・来訪!

2月10日(月)、オーストラリア大使館 商務部のコミッショナー(南オーストラリア州担当)であるタウンゼンド氏と商務官の鈴木氏にご来訪いただきました。弊社の食品リサイクル・ループと畜産農家の活性化に向けたビジョンに大変興味を持っていただきました。

今後、食品サプライチェーン全体で食品廃棄物の削減に取り組んでいるオーストラリア企業との情報交換が始まる予定です。

CIMG0484

『世界の農林水産』2019年秋号に、弊社の活動に関するレポートが掲載されています!

国連食糧農業機関(FAO)日本担当親善大使である国谷裕子様(元NHK総合「クローズアップ現代」キャスター)が、昨年弊社工場で取材された内容が、『世界の農林水産』2019年秋号に掲載されています。 公益社団法人 国際農林業協働協会(JAICAF)様のWebサイトにて閲覧可能ですので、詳しくは下記のURLをクリックしてご覧ください。

https://www.jaicaf.or.jp/fileadmin/user_upload/publications/FY2019/wns_19autumn.pdf

西部地区JA女性部長委員長・事務局合同視察研修の皆さまが弊社工場にご来訪!

1月31日(金)、西部地区JA女性部長委員長・事務局合同視察研修の皆さまにご来訪いただきました。食品ロス問題や循環型社会への取組について見識を高め、自らの取組に生かしていく目的で企画され、視察研修の一つとして弊社工場にお越しいただきました。弊社のリキッド発酵飼料が製造される様子等々を興味深く見学していただきました。

DSC01242_2

DSC01237_2工場内1-1

「中央区さくら咲くボーイズ39」(相模原市)の皆さんが来訪!

1月18日(土)、「中央区さくら咲くボーイズ39」の皆さんにご来訪いただきました。    「中央区さくら咲くボーイズ39」は、相模原市中央区内在住・在学の小学生~高校生の男子で構成する中央区のPRグループで、今回の参加メンバーの皆さんは、レポートを作成し、それをラジオ番組(FM HOT83.9)の「大好き中央区」の「咲く咲く中央区」のコーナーで放送してもらったり、当日の様子を同区のホームページで紹介してもらったりして、区民に発信する予定です。

皆さんは  弊社の取組みにとても興味を持って下さり、充実した社会見学になったと思います。

工場見学の様子 ①

工場見学の様子 ①

 

工場見学の様子 ②

工場見学の様子 ②

 

みんなで記念写真

みんなで記念写真

本村相模原市長にグリーン購入大賞 「大賞・農林水産大臣賞」受賞を報告!

1月21日(火)、 相模原市役所を訪問し、本村賢太郎市長に第20回グリーン購入大賞 「大賞・農林水産大臣賞」 を受賞したことを報告しました。 また、弊社が計画している今後の取組みが、相模原市にどのような形でお役に立てるのか話をさせていただきました。

最後に市長と共に記念写真に臨みました。

後列右から2番目が本村市長、後列左から2番目が弊社社長の髙橋

後列右から2番目が本村市長、後列左から2番目が弊社社長の髙橋

JICA中国主催 SDGs連続セミナー 第3回で講演をさせていただきました!

先月14日(土)、独立行政法人 国際協力機構 中国センター様が主催する SDGs連続セミナー 第3回「食品ロスに立ち向かう~企業とパン屋さんの挑戦」に、当社社員が講師として参加しました。

捨てないパン屋さんとしても有名な「ブーランジェリー・ドリアン」の店主である田村陽至氏のお話とあいまってご好評をいただきました。

詳しくは、下記のURLをクリックしてご覧ください。

https://www.jica.go.jp/chugoku/topics/2019/ku57pq00000lo2g4.html

神奈川県立横浜清陵高等学校に行きました!

NPO法人未来をつかむスタディーズと神奈川県立横浜清陵高等学校の協働により、「SDGs×探求」をテーマにした連続講座が同校で開催され、当社社員が講師として12月12日の講座にお招きいただきました。

同じ神奈川県でSDGsに貢献する団体・企業が実践していることを直に聴き、SDGsを自分事にしていくことが目的の講座で、質疑応答の時間がとても盛り上がり、より理解されたようです。

IMG_5954_S